|
|
|
|
|
[ 儚さ ] |
小雪が舞い降りはじめた京都、曼殊院の朝。
寒さに気後れしたのか、この時間、訪れる人もほとんどなく
凛とした古都の風情と静寂が曼殊院を包み込んでいる。
曼殊院は、いうまでもなく日本の数寄屋造りを代表する
建築物であり、庭は水のない水の風景、枯山水である。
造りの材には主に杉が用いられている。
これが檜だと重々しさと永遠性を感じる。
その代表が法隆寺や唐招提寺である。
しかし、杉を用いることによって曼殊院の姿には
軽やかさが感じられる。
と同時に、いつかは消えてなくなるという【儚さ】がある。
風化しやすい杉材の脂気をうしなった曼殊院の縁側で
枯山水を眺めたとき・・・
【いつかは持てるものや自我や、我が身さえもなくなってしまう】
と感じさせられるのは、この建築物の作者の意図であろうか。 |
|
|
|