 |
|
サッカーをやっています。
ヒザの下の骨が突き出てきて、痛くてしょうがありません。
この痛みは成長が終わるまで、ずっと続くのでしょうか?
(中学2年生 男子)
|
|
 |
 |
NOです。
年齢とともに自然に治ります。
骨の成長や足の伸びにも影響はありません。
これは「オスグッド病」と呼ばれるもので、スポーツ好きのお子さんの発育期(10〜15歳)、とくに、男子に多いものです。
運動で繰り返しヒザを使うと、靭帯と筋肉で軟骨が引っ張られます。
そのため、骨と軟骨の境の部分が剥がれたり、炎症を起こしたりします。
ヒザのお皿の2〜3cm下の出っ張った骨(脛骨粗面)に触れると激しく痛むのはこのためです。
骨が突き出してきて、痛みや腫れを起こすのです。
ヒザを休ませ、ストレッチ体操などで、筋肉をほぐしてあげましょう。
痛みがひどいときは練習を休みましょう。
|
 |
|
|
|
[an error occurred while processing this directive]
|
|